『綺麗な髪の土台作り』生活養生プログラム
目次
49日から変われる生活養生プログラム
『綺麗な髪と健康な身体はつながっている』
【髪の悩みを相談できる美容室】
最近、髪が細くなってきた…
分け目がはっきりする…
前髪に白髪が増えてきた…
これは髪の土台が疲れてきてるサインです。
中医学(東洋医学)では、これを未病と呼びます。
美容室が提案をする生活養生プログラム
AeriaLでは美容室で髪を整えたり、カラーをしたりするだけではなく、『美容室で綺麗な髪も育てる』とう事をテーマに取り組んでおります。
全国の美容室という場所がより素敵な場所になるように願っております。
より皆様自身の髪が綺麗なる喜びを体感して頂ける事が私達の何よりの喜びです。
こちらのブログでは、皆様の健康と綺麗な髪の土台を作るやり方を紹介していきます!
毎日の食事と生活習慣【髪の悩みを解決できる】生活養生5つ!
生活養生プログラム 1
1つ目 1番大切な良質な睡眠をとる
翌朝、疲れがとれている。やる気がある。が大切!
8時間睡眠が理想
22時から6時がベスト!
なかなか眠りに入れない方は…
◎足裏のマッサージをする。
湧泉(ゆうせん)のツボは不眠にも良いが免疫力アップにもなりオススメです。
◎足湯をする
やや熱めの温度(40度くらい)の足湯に15分から20分くらい浸かり、そのまま布団に直行する。
[その時に好きアロマを1滴垂らすのも効果的]
その時の体調に合った自分のアロマの選び方は、また次回にご紹介します!
注意⚠️ できれば足湯注意はスマホ厳禁!
スマホ、PC、テレビなどのブルーライトは睡眠の2時間前だと不眠の原因になります!
23時から1時 胆嚢を休める時間帯
1時から3時 肝を休める時間帯
どちらも全身の血(栄養)に関わりがあります。
休む事も大切な事です。
高血圧、片頭痛などの症状が出やすくなります。
睡眠の途中で起きてしまう人
レム睡眠とノンレム睡眠
私たちは寝ている間に点 眼眼球が動く レム睡眠と眼球が動かない ノンレム睡眠を繰り返している。
そして、レム睡眠時に体の悪いところをチェックして取り除いてくれている。
そんな大事な レム睡眠であるが 、過度に飲酒をしていたり、睡眠薬を飲んだりしていると レム睡眠ができなくなってしまう。
◎途中で起きてしまう人
◎0時〜3時に目が覚める
夕食を食べ過ぎる人に多く現れる。
果物 中心か、 果物 +野菜スープにして、夕食を控えめにする。
◎3時〜6時に目が覚める
体を潤す、血と水が少ない人に現れる。
特に午後以降の食事や飲み物の取り方に気をつけたり、目の使いすぎに注意する。
◎夜間尿で目が覚める
酸味のものは尿の出過ぎを止める効果がある。
お風呂上がりの白湯にレモンをひと絞りしてみよう。
※大量に飲み過ぎないように注意!
コップ1杯程度にする。
では、次回は2つ目の食事についてご紹介をいたします!