『綺麗な髪の土台作り』生活養生プログラム2
目次
身体に不要なゴミ(=湿)を増やさない為には、胃腸の消化力がポイント?
⚪︎夕食は寝る2時間前までに。
良い睡眠の為には、胃が消化活動を終えていることが望ましいです。
炭水化物は2時間、タンパク質は4時間消化に時間がかかります。
消化されずに寝てしまうと、体の栄養にはならずに、不調の原因のゴミ(=湿)となってしまいます。
逆流性食道炎・逆流性胃腸炎・夜間尿は寝る直前の食事が原因!
また、食事後にすぐに眠くなる人もいるが、寝汗・歯ぎしり・いびき・眠りが浅いなどの症状が出やすくなります。
不調の原因のゴミ(=湿)について
食べ物の栄養価に対して考える現代栄養学と違い、中医学では食べ物をどれだけ自分の胃腸が受け入れたかが重要!
受け入れたものは栄養となり、受け入れられなかった物は身体に不要なゴミ(=湿)となる。
例えば…
りんごを食べた時
『元気』→ 100% 栄養
『不調あり』→ 50% 栄養
→ 残り50% 湿(不要なゴミ)
身体に不要なゴミ(湿)とは
湿とは…胃腸が消化吸収できなかったものの事で、体にとっては悪さをするゴミとなる。
中医学では、これらが病気の原因となると考えられている。
既に体に湿が溜まっていると不調が現れる事があります。
・むくみ、体重増加
・冷え(特に下半身)
・体や頭がだるい、重く痛いなど
・神経痛、関節痛、リウマチ
・胆石、尿管結石
・天気痛、気象痛
・花粉症、アトピー、喘息など
・コレステロール値、中性脂肪値が高い
次回は身体に不要にゴミ(=湿)を溜めない食事の取り方について、ご紹介をいたします!